自転車カゴ交換の料金相場は?2,500円〜5,000円の内訳と節約のコツ

  • 公開日:2025/11/10
  • 最終更新日:
  • 自転車カゴ交換の料金相場は?2,500円〜5,000円の内訳と節約のコツ はコメントを受け付けていません

自転車カゴ交換の料金相場は?2,500円〜5,000円の内訳と節約のコツ

「自転車のカゴが壊れてしまった」「錆びてボロボロになってきた」とお困りではありませんか?

この記事では、自転車のカゴ交換・修理の料金相場について、部品代と工賃の内訳、店舗別の具体的な料金、持ち込みの注意点、自分で交換する方法まで詳しく解説します。

自転車のカゴ交換は比較的安価で、総額2,500円〜5,000円程度が一般的な相場です。費用の大部分はカゴ本体の部品代が占め、工賃自体は数百円から1,000円程度に収まることがほとんどです。

この記事でわかること

  • カゴ交換の料金相場と費用の内訳
  • サイクルベースあさひ・イオンバイクの具体的な料金
  • 前カゴと後ろカゴの料金差
  • 持ち込みの場合の工賃と注意点
  • 自分で交換する方法と必要な工具

この記事を読めば、カゴ交換にかかる費用がわかり、自分に合った方法を選べるようになります。(専門知識は不要です!)

注:カゴ交換の方法や料金は店舗によって異なります。この記事では一般的な相場と代表的な店舗の料金を紹介していますが、実際の料金は各店舗にご確認ください。

⚠️ カゴ交換が必要なサイン

カゴが錆びたり壊れたりして、荷物を安全に運べない状態になっている場合は、早めの交換が必要です。フレームが変形していると、荷物の落下による事故のリスクがあります。カゴが古くなっている場合、他のパーツも同様に劣化している可能性があるため、自転車全体の点検もおすすめします。


1. 自転車カゴ交換の料金相場

自転車のカゴ(前カゴ、後ろカゴ問わず)の交換にかかる費用総額は、およそ2,500円から5,000円以内が目安です。ただし、選ぶカゴのグレードによって費用は大きく変動します。

費用総額の内訳

カゴ交換の費用は、主に以下の2つで構成されています:

1. カゴ本体の部品代

相場:2,500円〜7,000円

特徴:

  • 安価なスチール製や樹脂製:2,500円くらいから
  • 高級なステンレス製:5,000円〜7,000円くらい(頑丈でサビに強い)

具体例:アサヒサイクルの前ワイヤーカゴは2,480円(2025年11月9日時点)から、D型特大バスケットは4,071円(2025年11月9日時点)で販売されています。

2. 取り付け工賃(作業代)

相場:500円〜1,000円程度

特徴:

  • カゴの取り付け工賃自体は決して高くない
  • ライトの位置を変えるなど作業が増える場合でも1,000円程度

ポイント:工賃よりもカゴ本体の値段が費用の大部分を占めます。

💡 カゴ交換の費用は「額縁と額装代」

カゴ交換の費用は、絵の額縁を買って額装してもらうのと似ています。額縁(カゴ本体)の値段は素材やデザインで大きく変わりますが、額装作業(取り付け工賃)はどの額縁でもほぼ同じ料金です。良い額縁を選べば総額は上がりますが、作業代自体は変わらないのです。

つまり、カゴ本体の値段が、交換費用の大部分を占めることになります。費用を抑えたい場合は、安価なスチール製や樹脂製のカゴを選ぶことで、総額を2,500円〜3,500円程度に抑えることが可能です。


2. 前カゴと後ろカゴの料金差

カゴの交換工賃について、前カゴと後ろカゴの間で大きな料金差はありません。これは、サイクルベースあさひの工賃表から確認できます。

修理項目基本工賃(税込)備考
前カゴ交換¥8802024年1月時点
後カゴ交換¥8802024年1月時点
前カゴ ネジ取付¥6602024年1月時点
後カゴ ネジ取付¥6602024年1月時点

ご覧の通り、交換工賃は前カゴも後ろカゴも同額の880円です。ネジ取付の場合も660円で同じです。

⚠️ 後ろカゴの場合の追加費用に注意

後ろカゴを装着する際には、荷台(リアキャリア)の取り付けが必要となる場合があります。その分の部品代や作業費が総額に影響することがあるため、事前に店舗で確認することをおすすめします。

最新の料金については、サイクルベースあさひ公式の修理料金表でご確認ください。


3. サイクルベースあさひのカゴ交換料金

サイクルベースあさひでは、カゴ交換に関する工賃が細かく公開されています。以下の料金は部品代を含まない工賃のみです。

修理項目基本工賃(税込)取得年月/備考
前カゴ交換¥8802024年1月時点
後カゴ交換¥8802024年1月時点
前カゴ ネジ取付¥6602024年1月時点
後カゴ ネジ取付¥6602024年1月時点
砲弾ライト付前カゴ取付¥2,5302024年1月時点
MTBカゴ取付¥3,3002024年1月時点
専用前同乗器から専用バスケットへ交換¥880が加算2024年1月時点

サイクルベースあさひで費用を抑えるポイント

  • あさひで購入したカゴの場合、取り付け工賃が割引になることが多い
  • 持ち込みの場合は通常より高い料金がかかる場合がある
  • 費用を抑えたい場合は店舗でのカゴ購入を検討する

4. カゴ持ち込みの工賃のみ料金

自分でカゴをインターネットや他店で購入し、取り付けを専門店に依頼する「持ち込み」は可能です。ただし、この場合の工賃は、店舗によって料金が割高になる可能性があり、注意が必要です。

持ち込みの工賃相場

カゴの取り付け工賃は、プロに依頼すると通常1,000円から3,000円程度が目安です。

  • アップガレージサイクルズの事例:アップガレージサイクルズでは、カゴの取り付けを550円で承っているという具体的な事例があります。
  • 割高になる可能性:持ち込みの場合、取り付け工賃が通常より高くなることがあり、事前に店舗に問い合わせて料金の詳細を確認することが重要です。

⚠️ 持ち込み前に必ず確認すべきこと

持ち込みを行う場合は、購入したカゴが自転車の車種に適合するかどうかを事前に確認することが最も重要です。不適合の場合、交換作業ができず、再購入が必要になるリスクがあります。取り付け穴の位置やサイズ、自転車のフレーム形状などを確認してから購入しましょう。

ステップ1: 自分の自転車の車種とフレーム形状を確認
ステップ2: 適合するカゴをインターネットや他店で購入
ステップ3: 店舗に持ち込み前に電話で工賃と対応可否を確認
ステップ4: 店舗で取り付け作業を依頼(10分〜30分程度)

5. イオンバイクのカゴ交換料金

イオンバイクでの自転車カゴ交換の料金は、カゴ本体の価格と取り付け工賃を合わせて計算されます。

  • カゴ本体:1,500円から3,000円程度が目安
  • 取り付け工賃:500円から1,500円程度で設定されていることが多い
  • スポーツサイクルの場合:カゴ取り付けの工賃が¥550(税込)と設定されている例もあります

最新の料金については、イオンバイク公式の修理料金ページでご確認ください。


6. 自分でカゴを交換する方法

カゴの取り付けは少ない工具で簡単に自分で交換できます。工賃を節約したい方は、DIYに挑戦してみるのも良いでしょう。

必要な工具

カゴ交換に必要な工具(2つだけ!)

  • プラスドライバー
  • プライヤー(またはスパナ)

これらの工具は100円均一でも揃えることが可能です。

交換の基本的な流れ

ステップ1: 古いカゴを固定しているネジやボルトを外す
ステップ2: 古いカゴを取り外す
ステップ3: 新しいカゴを取り付け位置に合わせる
ステップ4: ネジやボルトでしっかり固定する
ステップ5: カゴがしっかり固定されているか確認

⚠️ 自分で交換する場合の注意点

適切に作業しないとカゴが外れて事故につながる恐れがあります。ネジやボルトの締め付けが緩いと、走行中にカゴが外れて荷物が落下したり、前輪に絡んで転倒したりする危険性があります。不安がある場合はプロに依頼することが推奨されます。


7. カゴ交換にかかる時間

カゴ交換にかかる作業時間は、交換するカゴの種類や取り付けの難易度、店舗の混雑状況によって異なります。

  • 一般的な前カゴの交換:約10分から30分程度が目安
  • 混雑していない場合:すぐに終わる作業
  • おすすめの時間帯:平日の空いている時間帯を狙うとスムーズ

作業自体は短時間で完了するため、買い物のついでや通勤前後に立ち寄ることも可能です。


8. カゴ交換費用が5,000円を超える場合

カゴ交換の総額が5,000円を超えるのは、主に部品代が高くなる場合です。

5,000円を超える主なケース

1. 高級なステンレス製のカゴを選ぶ場合

サビに強く耐久性の高いステンレス製のカゴは、相場が5,000円以上になることがあります。

2. スポーツバイク用のカゴ

MTBカゴ取付工賃が¥3,300など、特殊な取り付けが必要な場合は総額が高くなります。

費用を抑える方法

1. 安価なスチール製や樹脂製のカゴを選ぶ

2,500円程度のカゴを選べば、総額を3,500円以内に抑えられます。

2. 自分で交換する

工賃500円〜1,000円を節約できます。


9. カゴ交換と自転車買い替えの判断

カゴが古くなって交換を検討する場合、他のパーツも同様に劣化している可能性があります。

買い替えを検討すべきサイン

  • カゴだけでなく、タイヤやブレーキも劣化している
  • チェーンが錆びている、またはギシギシ音がする
  • 修理費用が自転車1台分にかさむ見込みがある
  • 自転車本体が古く、他のパーツも次々に故障しそう

カゴ交換の工賃は前カゴと後ろカゴで大差ないため、他のパーツの修理費用と合わせて、自転車全体の買い替えを検討することも一つの選択肢です。


まとめ:自転車カゴ交換の料金相場と節約のコツ

この記事では、自転車のカゴ交換の料金相場と節約方法について解説しました:

  • カゴ交換の料金相場は2,500円〜5,000円:費用の大部分はカゴ本体の部品代が占め、工賃自体は500円〜1,000円程度です。サイクルベースあさひでは工賃880円、イオンバイクでは550円〜と店舗別に異なります。
  • 前カゴと後ろカゴの工賃は同額:サイクルベースあさひでは前カゴも後ろカゴも交換工賃880円です。ただし、後ろカゴの場合は荷台の取り付けが必要になる場合があります。
  • 持ち込みの場合は事前確認が必要:持ち込みの工賃は1,000円〜3,000円程度ですが、店舗によって割高になることがあります。購入したカゴが自転車に適合するかどうかを事前に確認することが最も重要です。
  • 自分で交換することも可能:プラスドライバーとプライヤーがあれば、工賃を節約できます。ただし、不適切な取り付けは事故につながる恐れがあるため、不安な場合はプロに依頼しましょう。
  • 作業時間は10分〜30分程度:混雑していない時間帯であれば、すぐに終わる作業です。

カゴ交換は比較的安価で、自転車を快適に使い続けるための重要なメンテナンスです。費用を抑えたい場合は安価なカゴを選ぶか自分で交換する方法もありますが、安全性を最優先に考えて、不安な場合はプロに依頼することをおすすめします。

カゴが古くなっている場合は、他のパーツも劣化している可能性があるため、自転車全体の点検も検討してみてください。

コメントは利用できません。

修理カテゴリー

ページ上部へ戻る