一輪車のタイヤ交換料金はいくら?自転車店(あさひ等)の対応と相場

  • 公開日:2025/11/10
  • 最終更新日:
  • 一輪車のタイヤ交換料金はいくら?自転車店(あさひ等)の対応と相場 はコメントを受け付けていません
「子供の一輪車がパンクしたけど、これって自転車屋さんで直せるの?」

「一輪車のタイヤ交換っていくらかかるんだろう?」

一輪車(Unicycle)は一般の自転車とは構造が異なりますが、ご安心ください。多くの自転車店で修理対応が可能です。そのタイヤやチューブは、子供用自転車や小径車(ミニサイクル)と共通の規格(サイズ)を使っていることが多いためです。

この記事では、一輪車のタイヤ交換にかかる料金相場や、どこに依頼すればよいかについて詳しく解説します。

💡 一輪車の修理は「自転車の前輪交換」に近い

一輪車の修理料金を理解する簡単な例えがあります。 自転車の修理で最も手間がかかり高額なのは「後輪」です(チェーン、ギア、スタンドなどがあるため)。 一輪車にはその複雑な後輪がありません。構造的には、むしろ「自転車の前輪」に近いと言えます。 そのため、修理料金も自転車の後輪交換よりは安価な「小径車」や「子供車」のカテゴリーが適用されるのが一般的なのです。


一輪車のタイヤ交換 料金相場

一輪車のタイヤ交換(タイヤとチューブ両方)にかかる総額は、店舗への持ち込みで約4,500円から6,000円前後が目安です。

多くの自転車店では「一輪車専用」の料金表はなく、ホイールサイズ(12~20インチ)に基づき、「普通車特殊寸法」や「小径車」「子供車」の料金カテゴリーが適用されます。

以下は、小径車の料金例です。

店舗・サービス作業内容(片側・総額)料金(税込)取得時期
サイクルショップタニフジ標準 黒タイヤ (14~22インチ)¥4,4902023/3/01
TBee CYCLEタイヤ・チューブ交換 (14~20インチ)¥5,8002024/11/15
チャリパ小径車 タイヤ・チューブ交換¥5,500〜2024年時点

出張修理は高額になるので注意

自宅まで来てもらう出張修理サービスは、修理代に「出張費」が加算されるため、総額が高くなります。

店舗持ち込み(総額)

相場: ¥4,500 〜 ¥6,000

自分で店に運ぶ手間がかかるが、費用は安い。

出張修理(総額)

相場: ¥7,800 〜

便利だが、出張費(数千円)が上乗せされるため高額になる。

サイズ(16/18/20インチ)で料金は変わる?

結論から言うと、料金はほとんど変わりません。

一輪車でよく使われる16インチ、18インチ、20インチは、自転車修理店ではすべて「小径車」という同じ料金カテゴリーで扱われることがほとんどです。

前述のサイクルショップタニフジ(¥4,490)やTBee CYCLE(¥5,800)の例でも、14インチから22インチ(または20インチ)までが一律の料金設定になっています。

そのため、サイズの違いによる料金変動は気にしなくて良いでしょう。

パンク修理(パッチ貼り)の料金相場

タイヤ全体の交換ではなく、穴を塞ぐだけの「パンク修理(パッチ貼り)」で済む場合、料金はさらに安くなります。

この場合も一般的な自転車のパンク修理代が適用され、店舗持ち込みであれば1,000円から1,500円程度が目安です。(例:チャリパ ¥1,000 税込)

ただし、以下のような場合はチューブ交換(総額2,400円〜4,300円程度)を勧められます。

  • 穴が複数開いている
  • チューブ自体のゴムが劣化している(ひび割れなど)
  • 空気を入れるバルブの根元が裂けている

一輪車の修理はどこに頼むべき?

多くの一般の自転車店や大手チェーン店で対応可能です。ただし、持ち込む前に一度電話で確認するのが確実です。

大手チェーン店(あさひ、イオンなど)

サイクルベースあさひやイオンバイクでも、一輪車の修理を受け付けてもらえる可能性は高いです。

  • サイクルベースあさひ: 工賃表には明記されていませんが、「車いす」の項目で「自転車部品と類似する部品の交換は店頭にてご相談ください」とあり、一輪車も同様に相談ベースで対応可能と考えられます。
  • イオンバイク(イオン北海道の例): 工賃表に「キックバイク・幼児車」の組立工賃が設定されており、幼児用乗り物として一輪車も対応範囲に含まれると推測されます。

📚 参考情報

お近くの店舗での対応可否は、直接お問い合わせください。

地域の自転車店

「子供車」や「小径車」のタイヤを在庫している地域の自転車店であれば、対応してもらえる可能性が高いです。「上記以外の車種でもお気軽にご相談ください」と案内している店舗も多くあります。

断られる可能性は?

基本的には自転車の前輪に近いため作業難易度は高くありませんが、車軸の固定方法が特殊な場合や、部品が激しく錆びついて固着している場合など、特殊な工具や作業が必要と判断された場合は断られる可能性もゼロではありません。

修理依頼の前に伝えること

電話で確認する際は、以下の2点を伝えるとスムーズです。

  • 車種:「一輪車」であること。
  • タイヤサイズ:タイヤの側面(サイド)に記載されている数字(例:16×1.7520×1.95 など)
  • 症状:「パンクした」のか「タイヤがボロボロで交換したい」のか。

一輪車のタイヤ交換 FAQ

Q1: 一輪車のタイヤ交換は、自転車の後輪交換と比べて安くなりますか?

A: 安くなる可能性が非常に高いです。 自転車の修理で最も工賃が高いのは、スタンド、チェーン、ギアなどが複雑に絡む「後輪」です。一輪車にはそれらの部品がないため、工賃は自転車の「前輪交換」に近いか、それ以下の「小径車」工賃が適用されるため、安価になることがほとんどです。

Q2: 自分でタイヤ交換(DIY)することは可能ですか?

A: 技術的には可能ですが、リスクも伴います。 工具(タイヤレバー、レンチ、空気入れなど)を揃えれば工賃を節約できます。しかし、正しい手順で行わないと、チューブを傷つけて再びパンクさせたり(組み付け不良)、車軸の固定が甘くて使用中に外れたりする事故のリスクがあります。自信がなければプロに任せるのが安全です。

Q3: タイヤ交換をせずに長持ちさせる方法はありますか?

A: 最も効果的なのは「適切な空気圧を保つ」ことです。 空気が少ないまま乗ると、段差でチューブが潰れてパンク(リム打ちパンク)しやすくなるほか、タイヤの側面が傷んで寿命が縮まります。また、使わない時は室内や日陰で保管するだけでも、ゴムの劣化(ひび割れ)を防ぐことができます。

まとめ:一輪車のタイヤ交換は「小径車」料金

この記事では、一輪車のタイヤ交換料金について解説しました。

  • 修理先: 多くの自転車店(あさひ、イオン、地域店)で対応可能。「小径車」「子供車」扱いです。
  • 料金相場(総額): 店舗持ち込みで 約4,500円〜6,000円。出張修理は高額になります。
  • パンク修理(パッチ): 約1,000円〜1,500円が目安。
  • インチ差: 16/18/20インチいずれも、料金はほぼ変わらない(一律料金)。
  • 工賃: 構造がシンプルなため、自転車の後輪交換より安くなる可能性が高い。

修理を依頼する際は、まずタイヤ側面に書かれているサイズ(例:16×1.75)を確認し、お近くの自転車店に電話で「一輪車の〇〇インチですが、修理可能ですか?」と相談してみましょう。

コメントは利用できません。

修理カテゴリー

ページ上部へ戻る