サイクルベースあさひで自転車の鍵を紛失した時の対応手順と料金【2025年最新】

  • 公開日:2025/11/10
  • 最終更新日:
  • サイクルベースあさひで自転車の鍵を紛失した時の対応手順と料金【2025年最新】 はコメントを受け付けていません

サイクルベースあさひで自転車の鍵を紛失した時の対応手順と料金【2025年最新】

「自転車の鍵を無くしてしまった!」「ロックがかかったまま動かせない…」そんな経験はありませんか?

この記事では、サイクルベースあさひで自転車の鍵を紛失した場合の対応方法について、具体的な手順、料金、サイクルメイト会員の特典、必要書類まで詳しく解説します。

この記事で分かること

  • あさひでの鍵紛失時の対応手順(鍵破壊・交換の流れ)
  • 鍵交換にかかる料金の内訳と総額の目安
  • サイクルメイト会員の特典(工賃10%割引、出張無料)
  • 必要書類(身分証明書、防犯登録)
  • 電動アシスト自転車の特殊な対応
  • サイクルポーター(出張サービス)の詳細

この記事を読めば、鍵を紛失した際にどこで何をすれば良いか、費用はいくらかかるのかが明確に分かります。(専門知識は不要です!)

⚠️ 注意事項

鍵の破壊や交換を行う際には、防犯上の理由から身分証明書防犯登録の原本(または控え)が必要です。所有者本人であることを証明できる書類を必ず持参してください。


1. サイクルベースあさひでの鍵紛失時の対応手順

自転車の鍵を紛失した場合、まず最初に自宅にスペアキーがないか確認することが重要です。スペアキーが見つからない場合は、サイクルベースあさひの店舗に自転車を持ち込んで対応を依頼します。

ステップ1: 自宅でスペアキーを探す
ステップ2: スペアキーが見つからない場合、あさひ店舗に自転車を持ち込む
ステップ3: 身分証明書と防犯登録原本を提示して所有者確認
ステップ4: 鍵を破壊して開錠
ステップ5: 新しい鍵に交換して完了

1-1. 所有者確認(身分証明書の提示)

鍵の破壊や交換を行う際には、防犯上の理由から身分証明書の提示が必須となります。多くの店舗では、防犯登録の原本(または控え)身分証明書の両方が必要です。

持参すべき書類

  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証、学生証など)
  • 防犯登録の原本または控え
  • 保証書(鍵番号が記載されている場合がある)

これらの書類がないと、所有者であることが証明できず、対応に時間がかかる場合や、対応を断られる可能性もあります。

1-2. 鍵の開錠・破壊

鍵がロックされている場合は、工具を使って鍵を壊して開錠します。サイクルベースあさひでは、リング錠・ワイヤー錠の切断サービスが提供されています。

切断工賃は550円(税込)です。

1-3. 新しい鍵への交換

鍵を破壊した後は、既存の鍵を取り外し、新しいリング錠やワイヤー錠を取り付けます。新しい鍵には通常、複数本のキーが付属しますので、今度はスペアキーを別の場所に保管しておくと安心です。

1-4. 鍵番号からの再注文(破壊を回避する方法)

もし鍵番号(キーコード)が分かっている場合は、鍵自体を破壊することなく、その番号を基にメーカーから純正キーを取り寄せる方法もあります。

💡 鍵番号は「家の合鍵を作るときの型番」

鍵番号は、家の鍵を合鍵屋さんで複製するときに使う「型番」のようなものです。この番号さえ分かれば、メーカーが同じ形の鍵を作ってくれます。自転車の鍵の場合、保証書や鍵本体に小さく刻印されていることが多いので、購入時に番号を控えておくと安心です。

特に、ブリヂストンやパナソニックの電動アシスト自転車などは、鍵番号での取り寄せが可能です。あさひのシリンダー錠に多く使われるJ&C製の場合、「1」から始まる鍵番号のみで注文が可能です。

この方法であれば、鍵を破壊せずに済むため、費用も抑えられます。ただし、鍵番号が分からない場合は、この方法は利用できません。


2. 鍵交換の料金

鍵を全て紛失し、ロックを破壊して新しい鍵に交換する場合の料金は、以下の3つの合計となります:

  • 鍵壊し料金(切断工賃)
  • 新規鍵の部品代
  • 新規鍵の取り付け工賃

2-1. 鍵の切断工賃(鍵壊し)

リング錠・ワイヤー錠の切断工賃は550円(税込)です。

2-2. 新しい鍵の取り付け工賃

サイクルベースあさひの鍵交換工賃(部品代は別途)は、鍵の種類によって異なります。以下は2025年11月時点の料金です:

修理項目(工賃)詳細料金(税込)
鍵交換(後リング錠)後輪リング錠の交換660円
鍵交換(前鍵)前輪鍵の交換440円
鍵交換(一発二錠)後リング錠(一発二錠)の交換2,310円

2-3. 総額の目安

一般的な自転車であれば、破壊(550円)+ リング錠本体(部品代)+ 取り付け工賃(660円)で、総額3,000円〜4,000円程度で収まることが多いとされています。

一般的な後リング錠交換

内訳:

  • 切断工賃: 550円
  • 部品代: 約1,500〜2,000円
  • 取り付け工賃: 660円

総額目安: 3,000〜4,000円程度

一発二錠タイプの交換

内訳:

  • 切断工賃: 550円
  • 部品代: 約2,000〜3,000円
  • 取り付け工賃: 2,310円

総額目安: 5,000〜6,000円程度

注:料金は鍵の種類や部品の在庫状況によって変動します。正確な金額は、店舗で見積もりを依頼することをおすすめします。最新の料金については、サイクルベースあさひ公式の修理料金表をご確認ください。


3. 合鍵作成の料金と方法

スペアキーの作成は、鍵が1本でも残っている場合に可能です。サイクルベースあさひは、店頭またはオンラインでスペアキーの注文をサポートしています。

3-1. 合鍵作成の特徴

⚠️ ホームセンターでは複製できません

自転車のスペアキーは特殊なサイズが多いため、ホームセンターなどの鍵複製コーナーではほとんどの場合で複製不可です。そのため、自転車屋を通じてメーカーに依頼するのが確実です。

3-2. あさひ取り扱いメーカー

サイクルベースあさひの自転車に多く使用されるGORIN製J&C製のシリンダー錠は、スペアキーの作成が可能です。

  • J&C製の場合:「1」から始まる鍵番号のみで注文可能
  • GORIN製の場合:鍵本体がないと柄の形が分からず発注できない場合がある

3-3. 作成時間

メーカーにもよりますが、インターネット上での注文の場合、7日〜14日程度の時間が必要です。急ぎの場合は、鍵を破壊して新しい鍵に交換する方が早い場合が多いです。

3-4. 料金

鍵の本体が残っている場合の合鍵作成費用(工賃・部品代込み)について、あさひの料金表には具体的な記載はありませんが、鍵業者に依頼する場合は1,000円〜2,500円程度が相場とされています。


4. あさひで買った自転車の場合の特典(サイクルメイト)

サイクルベースあさひで購入した自転車で、有料会員サービス「サイクルメイト」に加入している場合、鍵紛失時の対応において大きな特典が得られます。

サイクルメイトの特典

  • 修理工賃10%割引:購入から3年間、鍵交換の工賃を含むすべての修理工賃が10%OFFになります
  • 出張引取・お届けサービス(サイクルポーター)が無料:自転車が動かせない場合、自宅まで引き取り、修理後にお届けする往復の出張料金(通常3,960円税込)が3年間無料になります
  • 盗難補償:3年間の盗難補償も含まれています

サイクルメイトは購入時に3,000円以上の料金がかかりますが(自転車価格による)、鍵紛失や盗難のリスクを考えると、加入しておくと安心です。

💡 サイクルメイトは「自転車の保険プラン」

サイクルメイトは、スマートフォンの保証サービスのようなものです。月々わずかな費用で、故障(鍵紛失)や盗難といった「もしも」のときに大きな出費を抑えられます。特に、出張引き取りサービスが無料になるのは、鍵を無くして自転車が動かせないときに非常に助かります。

詳しいサービス内容については、サイクルベースあさひ公式のサイクルメイト紹介ページをご確認ください。


5. 鍵紛失時の必要書類

鍵の破壊を伴う作業や、メーカーへの鍵の再注文を依頼する場合、以下の書類や情報が必要です。

必要書類リスト

  • 身分証明書:鍵の切断・交換に際して、防犯上の理由から身分証の提示が求められます(運転免許証、健康保険証、学生証など)
  • 防犯登録の原本/控え:鍵を全て無くして破壊する場合、多くのお店で防犯登録の原本と身分証明書が必要です
  • 保証書:鍵番号が保証書に記載されていることが多いため、メーカーへの再注文時に役立ちます

防犯登録をしている場合、所有権が証明できるため、鍵の作成や交換時にスムーズに対応してもらえます。


6. 電動アシスト自転車の鍵紛失時の注意点

電動アシスト自転車の場合、通常の自転車とは異なる注意点があります。

⚠️ 電動アシスト自転車特有のリスク

電動アシスト自転車は、後輪の鍵とバッテリーの鍵が共通になっているモデルが多いため、鍵を紛失するとバッテリーロックも外れなくなり、自転車が「ただの重い自転車」になってしまいます。

そのため、通常の自転車のように鍵を破壊するだけでは、バッテリー部分の鍵が使えなくなるリスクがあります。

電動アシスト自転車の解決策

方法1: 純正キーを取り寄せる

条件: 鍵番号が分かっている場合

メリット: 鍵を破壊せずに済む。バッテリーロックも使える

デメリット: 7〜14日程度の時間がかかる

方法2: シリンダーごとセットで交換

条件: 鍵番号が分からない場合

メリット: 確実に解決できる。即日対応可能

デメリット: 費用が高くなる(シリンダー交換費用が追加)

電動アシスト自転車の鍵を紛失した場合は、メーカーや販売店に問い合わせて、最適な方法を相談することをおすすめします。


7. サイクルポーター(出張引取・お届けサービス)の詳細

サイクルベースあさひでは「サイクルポーター(出張引取・お届けサービス)」という便利なサービスを提供していますが、外出先で鍵を無くした現場まで駆けつけてくれるサービスではありません。

7-1. サービス内容

サイクルポーターは、事前にWebやアプリで修理予約を行い、トラックで自宅まで引取りに来て、修理完了後、自宅まで届けてくれるサービスです。

ステップ1: Webまたはアプリでサイクルポーターを予約
ステップ2: 翌日以降、トラックが自宅に引き取りに来る
ステップ3: 店舗で修理
ステップ4: 修理完了後、自宅にお届け

7-2. 対応不可の条件

⚠️ サイクルポーターの制限事項

  • 事前に登録した自宅以外には引取りに行けない
  • 予約した当日ではなく、翌日以降に引取りに来るサービス
  • 時間の指定はできない
  • 外出先の現場まで駆けつけてくれるサービスではない

7-3. 未加入者の料金

サイクルメイトに未加入の場合、修理代金に加え、以下の出張費用が別途かかります:

  • 引き取り:1,980円(税込)
  • お届け:1,980円(税込)
  • 往復で総額3,960円(税込)

動かせなくなった自転車をどうにか自宅まで持ち帰ることができれば、サイクルメイト加入者は翌日以降に無料で引き取りを依頼できます。


まとめ:サイクルベースあさひでの鍵紛失対応

この記事では、サイクルベースあさひで自転車の鍵を紛失した場合の対応方法について解説しました:

  • 対応手順:身分証明書と防犯登録原本を持参し、店舗で鍵を破壊して新しい鍵に交換鍵番号が分かれば、破壊せずに純正キーを取り寄せることも可能です。
  • 料金:一般的な自転車で総額3,000円〜4,000円程度切断工賃550円 + 部品代 + 取り付け工賃660円が基本です。
  • サイクルメイト特典:修理工賃10%割引、サイクルポーター無料(3年間)購入時に3,000円以上かかりますが、盗難補償も含まれています。
  • 電動アシスト自転車:バッテリーロックの問題があるため、シリンダーごと交換が最も安全鍵番号が分かれば純正キーの取り寄せも可能です。
  • サイクルポーター:自宅まで引取り・お届けするサービス(外出先には来ない)未加入者は往復3,960円、サイクルメイト加入者は3年間無料です。

鍵を紛失してしまった場合は、まず自宅でスペアキーを探し、見つからなければ身分証明書と防犯登録原本を持って、最寄りのサイクルベースあさひ店舗に相談してください。鍵番号が分かれば、破壊せずに済む場合もあります。

サイクルメイトに加入していれば、修理費用の割引や出張サービスが無料になるため、今後のトラブルに備えて加入を検討するのも良いでしょう。詳しくは、サイクルベースあさひ公式の店舗検索ページで最寄りの店舗を探してご相談ください。

 

よくある質問(FAQ)

Q1: 鍵を全て無くしてしまい自転車がロックされています。あさひでの最も早い対応方法は何ですか?

A1: 最も早い対応方法は、自転車をサイクルベースあさひの店舗に持ち込み、鍵を破壊して新しい錠前に交換することです。鍵の切断工賃は550円(税込)、取り付け工賃は660円(税込)などが加算され、総額で3,000円〜4,000円程度で収まることが多いです。

Q2: サイクルベースあさひで合鍵を作成してもらうのにどれくらい時間がかかりますか?

A2: 鍵の種類や在庫状況によりますが、合鍵の作成は店舗ではなくメーカーへの取り寄せとなることが多いです。インターネットで注文する場合、メーカーにもよりますが、7日〜14日程度の時間が必要となります。事前に鍵番号が分かる書類を持って店舗に相談し、取り寄せを依頼することが必要です。

Q3: 電動アシスト自転車の鍵を無くした場合、通常の自転車と対応は異なりますか?

A3: はい、異なります。電動アシスト自転車は、後輪の鍵とバッテリーの鍵が共通になっているモデルが多いため、鍵を紛失するとバッテリーロックも外れなくなり、自転車が「ただの重い自転車」になってしまいます。通常の自転車のように鍵を破壊するだけではバッテリー部分の鍵が使えなくなるリスクがあります。解決策としては、メーカーや販売店に問い合わせて純正キーを取り寄せるか、鍵番号が分からなければシリンダーごとセットで交換するのが最も安全です。

Q4: あさひで購入した自転車の場合、鍵紛失時に何か特典がありますか?

A4: サイクルベースあさひの有料会員サービス「サイクルメイト」に加入している場合、修理工賃が3年間10%割引になります。また、動かせなくなった自転車を自宅まで引き取り、修理後にお届けするサービス(サイクルポーター)の往復料金(通常3,960円税込)が3年間無料になります。

Q5: 外出先で鍵を無くし自転車を動かせない状態ですが、あさひは現場まで出張修理に来てくれますか?

A5: 残念ながら、サイクルベースあさひの出張修理サービス「サイクルポーター」は、外出先の現場まで駆けつけてくれるサービスではありません。このサービスは、事前に登録した自宅までトラックで引き取り、修理後に届けてくれるサービスです。そのため、自転車をどうにか自宅まで持ち帰ることができれば、翌日以降に引き取りを依頼できます。

コメントは利用できません。

修理カテゴリー

ページ上部へ戻る