「走行中、タイヤが左右にブレている気がする…」 「ホイールの振れ取りっていくら?料金が店によって全然違うのはなぜ?」 ホイールの振れ取りは、自転車の修理の中でも特に技術力が問われる「職人技」の一つです。そのため、料金体系も単純ではなく、「車…
自転車のブレーキワイヤー交換の総費用は、「工賃」と「ワイヤー部品代」の合計額となります。一般的な相場は、部品代込みで1本あたり ¥1,500から¥3,000程度ですが、スポーツ車で高性能ワイヤーを使用したり、アウターケーブル(外側のカバー)も同時に交換したりする場合、¥3,000から¥5,000程度となるのが目安です。
しかし、ワイヤーが切れていなくても、錆やほつれ、伸びによってブレーキ性能は著しく低下します。逆に、軽度の不調であれば安価な「調整」だけで済むケースもあります。
💡 ワイヤーは「オーケストラの弦」
自転車のブレーキワイヤーは、弦楽器の弦のようなものです。少し調子が悪い(効きが悪い)だけなら、アジャスターを回して張りを調整する(調整のみ)ことで音程(効き)を直せます。しかし、弦自体が錆びたりほつれたりしている(ワイヤー劣化)場合は、美しい演奏(安全な走行)を続けるために新しい弦に交換(ワイヤー交換)する必要があるのです。
この記事では、ブレーキワイヤー交換の料金相場、調整のみで済むケース、サイクルベースあさひや専門店の料金、そして交換時期の見極め方について詳しく解説します。
1. ブレーキワイヤー交換の料金相場(1本あたり)
ブレーキワイヤー交換の総費用は、工賃と部品代の合計です。出張修理サービスを利用する場合は、これに出張費が加算されます。
- 一般相場(部品代込み): ¥1,500 〜 ¥3,000 程度
- スポーツ車(アウターケーブルも交換): ¥3,000 〜 ¥5,000 程度
- 出張修理(出張費・部品代・工賃込み): 前輪 ¥4,800 / 後輪 ¥5,400 となる例もあります。
2. 前輪・後輪それぞれの料金(一般車 vs スポーツ車)
ブレーキワイヤー交換の工賃は、前輪よりも後輪の方が高くなる傾向が見られます。これは、後輪ブレーキが車体後部に複雑に取り付けられているため、ワイヤーの取り回しに手間がかかるためです。
一般車(シティサイクル)
一般車や小径車の場合、ワイヤー交換の工賃(または部品代込みの総額)は前輪と後輪で数百円の差があることが多いです。
| 参照元 | 前輪料金(税込) | 後輪料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|---|
| TBee CYCLE (2024/11/15) | ¥1,500 | ¥1,800 | 部品代込み |
| サイクルショップタニフジ | ¥1,650 (工賃¥1,100) | ¥1,960 (工賃¥1,300) | 部品代込み。後輪工賃が高い。 |
| Hoso RC | ¥1,000 (税抜) | ¥1,000 (税抜) | 工賃のみ。前後同額。 |
| 特殊な例(子乗せ用) | – | ¥2,200 | 工賃¥1,540 + 部品代¥660 |
スポーツ車(ロードバイク、クロスバイク)
スポーツ車では、インナーワイヤー(内部のケーブル)のみを交換するか、アウターケーシング(外側のチューブ)も含むセットで交換するかで料金が大きく変わります。
| 交換内容 | 料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| インナーワイヤーのみ(工賃) | ¥550 | Gufo Cycle Works (2024/2末) |
| インナーワイヤーのみ(部品代込) | ¥1,500〜¥1,650 | スポーツバイクスネル, 梶原自転車店 |
| アウター込み(前輪)(工賃) | ¥1,650 | Gufo Cycle Works (2024/2末) |
| アウター込み(後輪)(工賃) | ¥2,200 | Gufo Cycle Works (2024/2末) |
| インナー・アウターセット(部品代込) | ¥2,500 (税抜) | サイクルスポット 555 |
⚠️ スポーツ車の追加料金
- 高性能ワイヤー:シマノ製の標準ステンレスワイヤーではなく、摩擦抵抗を減らすポリマーコートなどが施された高性能ワイヤーを使用する場合、部品代が別途(または高額に)かかります。
- ドロップハンドル:ロードバイクのドロップハンドル車は、ワイヤー交換にバーテープの巻き直しが必要となるため、工賃がさらに高くなります。
- 内蔵ケーブル:フレーム内部にワイヤーが通っている場合、作業が複雑になるため追加工賃がかかります(後述)。
3. 交換時期の見極め方(錆、ほつれ)
ブレーキワイヤーは消耗品であり、交換時期は1年から2年程度が目安とされていますが、雨風にさらされる環境では寿命が縮まる可能性があります。以下のようなサインが見られたら、安全のために交換が必要です。
ブレーキワイヤー交換が必要な劣化サイン
- 錆(サビ)ワイヤーが錆びつくと、アウターケーブル内部での摩擦が増加し、ブレーキレバーの引きが重くなったり、戻りが悪くなったりします。深刻なサビは断線につながります。
- ほつれ・断線ワイヤーの一部がほつれたり、切れてしまったりしている場合。ブレーキが効かなくなるため、直ちに交換が必要です。
- レバーの緩み(調整不可)ワイヤーが伸びることでブレーキの効きが悪化し、レバーがゆるゆるになることがあります。アジャスターでの調整範囲を超えている場合は、交換が必要です。
4. ブレーキ調整のみで済むケース(¥400〜¥1,000)
ブレーキの効きが悪い場合でも、ワイヤー交換ではなく、安価な「ワイヤー調整」のみで済むケースもあります。これは、ワイヤー自体に錆やほつれなどの損傷がなく、初期の伸びや使用による微調整が必要な場合です。
- 症状: ブレーキの効きが緩い、レバーを深く握りこまないと効かない。
- 作業内容: ブレーキワイヤーの張り具合(テンション)や、ブレーキパッド/シューの位置を修正します。
ブレーキ調整のみの工賃は非常に安価で、一般的に¥400から¥1,000程度が相場です。
| 店舗名 | 料金(税込・税抜) |
|---|---|
| Gooday | ¥500(税込) |
| Hoso RC | ¥500(税抜)(前後) |
| サイクルショップタニフジ | ¥330(税込) |
| ちばサイクル | 無料(ブレーキ全体点検) |
| 一般的な相場 | ¥1,000〜¥2,000程度(軽度の場合) |
5. サイクルベースあさひのワイヤー交換料金
サイクルベースあさひは、修理項目が細かく定義されており、ワイヤー交換料金も明確です。ただし、下記は部品代別途の「工賃」である点に注意が必要です。
| 作業項目 | 料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| ブレーキ調整(前後セット) | ¥880 | 調整のみの場合 |
| ブレーキケーブル交換(前後ともに各) | ¥1,760 | 一般車。インナーのみ、またはアウター・インナーセットの工賃。 |
| スポーツ車(インナー・アウターセット) | ¥3,190 | 1本あたり。 |
| フレーム内蔵型(追加工賃) | + ¥770 | 基本工賃に加算。1本あたり。 |
| ハンドル内蔵型(追加工賃) | + ¥550 | 基本工賃に加算。1本あたり。 |
この工賃には、基本的にブレーキ調整作業が含まれます。部品代(ワイヤー本体)は別途必要となります。
6. よくある質問(FAQ)
Q1: ブレーキワイヤー交換の総額は、部品代込みでどれくらいを見積もれば良いですか?
A1: ワイヤー本体と工賃を含め、一般的なシティサイクルであれば1本あたり ¥1,500〜¥3,000程度、スポーツサイクルでインナー・アウターケーブルを交換する場合は1本あたり ¥3,000〜¥5,000程度を目安に見積もってください。フレーム内蔵式や電動アシスト自転車の場合はさらに高額になる可能性があります。
Q2: ブレーキワイヤー交換の作業時間はどれくらいかかりますか?
A2: 店舗の混雑状況にもよりますが、プロに依頼した場合、交換時間は1時間から2時間程度が目安とされています。ただし、シティサイクルの簡単なワイヤー交換であれば、5分〜20分程度で完了する例もあります。内蔵ケーブルやバーテープの巻き直しが伴う場合は、さらに時間がかかります。
Q3: ブレーキワイヤーとシフトワイヤーは、どちらも同時に交換する必要がありますか?
A3: 必ずしも同時に交換する必要はありません。しかし、どちらも同じ消耗品であり、同じ環境(雨風)にさらされています。もし自転車が長期放置されていたり、一方に錆やほつれが見られる場合は、もう一方も同様に劣化している可能性が高いため、安全のためにまとめて点検・交換することが推奨されます。
Q4: ブレーキ調整だけで済むか、ワイヤー交換が必要かの明確な判断基準は何ですか?
A4: ブレーキ調整のみで済むのは、主にワイヤーの初期伸びや、シューの位置調整など軽度の不調の場合です(工賃 ¥400〜¥1,000程度)。一方、ワイヤー交換が必要となる明確な基準は、ワイヤー自体に物理的な損傷がある場合、具体的にはワイヤーに「錆」や「ほつれ」、「断線」が見られる場合です。この場合、工賃は大幅に上がります。
Q5: ブレーキワイヤーの部品代が、グレードによって大きく変わるのはなぜですか?
A5: ロードバイクなどのスポーツ車で使用されるワイヤーには、摩擦抵抗を減らすためにSIL-TECやポリマーコートなどの特殊加工が施された高性能なものがあります。これらは一般的なステンレスワイヤーよりも部品代が高くなりますが、耐久性や操作性(ブレーキの引きの軽さ)が向上します。
参考情報
本記事の料金やサービス内容は、各社公式サイトや情報源(2024年〜2025年時点の情報を含む)を参考に作成しています。最新の正確な料金は、必ず最寄りの店舗にご確認ください。
まとめ:ブレーキワイヤーは安全のための投資
この記事では、自転車のブレーキワイヤー交換の料金とメンテナンスについて解説しました。
- 調整か交換か:ブレーキの不調は、安価な「調整」(¥400〜¥1,000)で済む場合と、高価な「交換」(¥1,500〜¥5,000)が必要な場合があります。
- 交換のサイン:ワイヤーに「錆」や「ほつれ」が見られる場合は、調整では直らないため交換が必須です。
- 料金の変動:料金は、一般車かスポーツ車か、前輪か後輪か、インナーのみかアウターも交換するか、内蔵ケーブルか、で大きく変動します。
- あさひの料金:工賃が細かく設定されています(例:スポーツ車セット ¥3,190、内蔵追加 +¥770 ※部品代別途)。
ブレーキワイヤーは、自転車の安全を担保する最も重要な部品の一つです。ブレーキの引きが重くなったり、戻りが悪くなったりしたら、それは交換のサインかもしれません。安全のために、早めにプロの点検を受けることをお勧めします。








