「自転車のタイヤ交換って、どのくらい時間がかかるんだろう?」 「パンク修理に持って行ったら、思ったより時間がかかると言われた…」 自転車のタイヤ交換にかかる時間(所要時間)は、交換する車輪(前輪か後輪か)や自転車のタイプ(ママチャリ、スポー…
「サイクルベースあさひのパンク修理は高い」という話を聞いたことはありませんか?
サイクルベースあさひ(以下、あさひ)は全国に多数の店舗を展開する業界最大手の自転車専門店であり、その修理工賃はしばしば業界の標準価格として参照されます。あさひのパンク修理料金は、他の安価なホームセンターなどと比較すると高めに設定されていると見なされることがありますが、これはサービスの質、技術の信頼性、そして充実した部品在庫やアフターフォローの対価であると理解されています。
この記事では、あさひのパンク修理料金の最新情報、チューブ交換との料金差、「高い」と言われる理由、イオンバイクやカインズとの比較、そしてお得な保証サービスまで詳しく解説します。
あさひのパンク修理(1ヶ所)
¥1,430 (税込)
(2024年1月時点)
カインズのパンク修理
¥800 (税込)
(参考価格)
この記事を読めば、あさひの料金設定の背景がわかり、ご自身の状況に合った最適な修理方法を選択できるようになります。
1. あさひのパンク修理料金(2025年最新)
あさひの修理料金は、原則として部品代を含まない工賃(作業代)として明示されています。パンク修理の基本料金は、シティサイクル(ママチャリ)やスポーツサイクルを問わず共通です。
パンク修理関連 基本工賃(税込)
- パンク修理(1ヶ所まで): ¥1,430
※2ヶ所目以降は1ヶ所増す毎に +¥550
- 水調べ: ¥1,100
※パンクしていない場合の点検料金
- 虫ゴム交換(バルブセット交換): ¥330
※パンク修理の際にも同様に確認と交換が行われます(スポーツ車は基本工賃に含む)。
(2024年1月時点)
パンクの原因がタイヤ・チューブの劣化によるものではなく、虫ゴムの劣化による空気漏れである場合、あさひでは点検の際やパンク修理の際に虫ゴムやバルブコアをセットで無料交換しているとの情報もあります。
2. パッチ補修 vs チューブ交換の料金差
パンク修理には、穴を塞ぐ「パッチ補修」と、チューブ自体を新品に交換する「チューブ交換」の2種類があり、料金体系が大きく異なります。
① パッチ補修(穴埋め)
工賃: ¥1,430 (税込)
穴が1ヶ所の場合の基本料金です。穴が大きい場合やチューブの劣化が激しい場合は対応できません。
② チューブ交換(新品交換)
工賃: ¥2,640 〜 ¥5,280 (税込)
パッチ修理では対応できない場合に推奨されます。部品代(チューブ代など)は別途必要です。
チューブ交換工賃(部品代別途)
チューブ交換の工賃は、パッチ補修よりも高くなります。特に後輪は作業が複雑なため高額です。
| 修理項目(工賃のみ) | 前輪(税込) | 後輪(税込) |
|---|---|---|
| タイヤチューブ交換 (シティサイクル) | ¥2,640 | ¥3,960 |
| タイヤチューブ交換 (電動アシスト車) | ¥3,960 | ¥5,280 |
(2024年1月時点)
料金差の分析と「交換を推奨される理由」
シティサイクルの場合、後輪のチューブ交換工賃(3,960円)は、パッチ補修(1,430円)と比較すると、2.7倍以上の工賃差があります。
⚠️ なぜ「交換」を勧められるのか?
お客様が「パンク修理(パッチ補修)だけ」を依頼しても、整備士がチューブ交換を推奨することがよくあります。これは、タイヤやチューブがボロボロになっている場合、パンク修理をしてもすぐに別の場所がパンクする(再発する)リスクが高いためです。安全のため、そして何度も修理に出す手間を省くために、交換が推奨されます。
タイヤ交換も必要な場合は、チューブ代と工賃を含めて7,700円や10,000円近くになる事例も報告されています。
3. 他店購入(持ち込み)自転車の修理料金
サイクルベースあさひは、あさひ以外で購入した自転車や、ネットで購入した自転車の修理も積極的に受け付けています。
- 料金体系:他店購入の自転車であっても、修理工賃はあさひの公式工賃表に記載された標準料金が適用されます。持ち込みによって工賃が割高になることはありません。
- 割引の有無:あさひで購入した自転車ではない場合、有料保証サービスである「サイクルメイト」に加入できません。そのため、「修理工賃10%割引」や「出張修理サービス無料」といった特典は受けられません。
ただし、あさひの公式アプリ会員(無料)になれば、すべての修理料金が5%OFFになる特典を無料で利用できるため、持ち込み修理の際も利用価値があります。
4. 出張修理サービス「サイクルポーター」の料金
あさひでは、動かせなくなった自転車の引き取り・お届けを行う「サイクルポーター(出張修理引取・お届けサービス)」を提供しています。パンクして動かせない場合に便利ですが、費用は高額になります。
出張費用(修理費用は別途)
- サイクルメイト未加入者 / 他店購入者
- 引き取り:¥1,980(税込)
- お届け:¥1,980(税込)
- 往復総額:¥3,960(税込)
- サイクルメイト加入者
- 往復総額:無料(3年間)
総額例: サイクルメイト未加入者がパンク修理(1,430円)を往復出張で依頼した場合、最低でも5,390円(修理代1,430円+出張費3,960円)が必要となります。
※サービスは指定されたエリア内に限られます。また、対応可能なのはトラックを持っている店舗に限られるため、最寄りの店ではない遠方の店が対応することもあります。
5. あさひで買った自転車の保証「サイクルメイト」
あさひで自転車を購入する際に加入できる有料会員制度が「サイクルメイト」です。加入料は自転車本体価格によって3,000円から10,000円です。
タイヤ、チューブ、虫ゴムなどの消耗品は品質保証の対象外(パンクは保証対象外)ですが、修理費用を抑える特典が充実しています。
サイクルメイトの主な特典(修理関連)
- 特典①:修理工賃10%割引(3年間)
パンク修理(¥1,430)やチューブ交換工賃(¥3,960)などが10%オフになります。
- 特典②:出張修理サービス無料(3年間)
往復¥3,960かかる「サイクルポーター」の出張引取・お届け料金が3年間無料になります。
- 特典③:無料点検(3年間)
セーフティー点検(基本項目の安全確認と調整)が無料になります。
- 特典④:3年間盗難補償
盗難に遭った場合の補償が含まれます。
6. 「あさひのパンク修理は高い」という口コミの検証
「あさひのパンク修理は高い」という口コミは、複数の情報源で確認されています。実際に他店と比較してみましょう。
サイクルベースあさひ
パンク修理: ¥1,430 (税込)
(2024年1月)
カインズ
パンク修理: ¥800 (税込)
(参考価格)
イオンバイク
パンク修理: ¥1,320 / ¥660 (税込)
(2025年参考)
このように、パッチ補修の基本工賃だけを比較すると、カインズ(800円)やイオンバイク(660円の場合)よりもあさひは高額です。
「高い」とされる理由
- 品質と技術力
あさひは全国展開する大手チェーンであり、自転車安全整備士資格を持つスタッフの技術レベルが統一されています。質の高い部品(耐久性の高いタイヤなど)を使用するため、費用が若干高めに設定されています。
- アフターケア
修理後のメンテナンス保証やアフターサービスが充実しており、これが料金に反映されていると考えられます。
- 推奨修理(総額が高くなる)
前述の通り、チューブやタイヤの劣化が認められる場合、安全のために交換(高額になる)を推奨することが多いため、結果的に支払総額が高くなりがちです。
高額に感じる一方で、あさひは技術力や部品品質、修理後の安心感を重視する利用者にとっては、信頼できる選択肢であるとも言えます。
7. イオンバイク、セオサイクルとの料金比較表
パンク修理(パッチ補修)とチューブ交換(後輪工賃)の料金を比較します。料金は税込み価格で表示しています。
| 店舗名 | パンク修理(1箇所) (税込/取得年月) | チューブ交換(後輪工賃のみ) (税込/取得年月) | 備考 |
|---|---|---|---|
| サイクルベースあさひ | ¥1,430 (2024年1月) | ¥3,960 (2024年1月) | 部品代別途。工賃は明確に公表。 |
| イオンバイク | ¥1,320 (2025年6月参考) / ¥660 (2025年3月) | ¥4,400 (一般車) / ¥3,980 (内装) (2024年3月) | 工賃のみ。料金体系が複数あり。安心パックで工賃割引あり。 |
| セオサイクル | 非公開 (相場 ¥1,500〜) | 非公開 (相場 ¥2,500〜) | 公式料金非公開。店舗や車種により異なる。 |
| 参考:カインズ | ¥800 (税込) | ¥1,500 (税別/税込) | 工賃のみ。部品代別途。 |
※イオンバイクのパンク修理料金は、基本料金が660円で水調べが無料(1箇所)の記載と、1,320円の基本料金の記載が混在していますが、最低価格は660円です。
8. よくある質問(FAQ)
Q1: サイクルベースあさひでパンク修理のみを依頼した場合の料金はいくらですか?
A1: あさひでパンク修理(パッチ補修)のみを依頼した場合、基本工賃は1,430円(税込)です(1ヶ所まで)。パンク箇所が2ヶ所以上ある場合は、1ヶ所増えるごとに550円(税込)が加算されます。
Q2: パンク修理を依頼しても、タイヤやチューブ交換を勧められるのはなぜですか?
A2: 安全上の理由と再発防止のためです。タイヤやチューブにひび割れや大きな劣化がある場合、パッチで穴を塞いでもすぐに別の箇所からパンクするリスクが高いため、整備士は交換を推奨します。交換をすることで、結果的に長期的にはコストパフォーマンスが高くなるという考え方もあります。
Q3: あさひの出張修理サービスは、パンク修理代以外にいくらかかりますか?
A3: あさひの出張修理サービス「サイクルポーター」を利用する場合、修理費用とは別に出張費用がかかります。サイクルメイト未加入の場合、引き取りと配達それぞれに1,980円(税込)、往復合計3,960円(税込)が別途必要です。ただし、サイクルメイト会員であれば出張費用は3年間無料となります。
Q4: サイクルベースあさひの修理料金は、他の店より本当に高いのですか?
A4: あさひのパンク修理の基本工賃(1,430円)は、カインズ(800円)やイオンバイク(660円の場合)より高めに設定されています。しかし、この価格には自転車安全整備士資格を持つスタッフの技術料や、高品質な部品の使用、充実したアフターサービスが含まれているため、品質や安心感を重視する利用者にとっては妥当な価格とされています。
Q5: イオンバイクのパンク修理料金はあさひより安いですか?
A5: イオンバイクのパンク修理料金は、基本料金が660円(税込)からと、あさひの1,430円(税込)より安価です。さらに、イオンバイクでは「あんしんパック」に加入することで、修理工賃が3年間10%オフになるサービスがあるため、頻繁に利用する場合はさらに費用を抑えられます。
参考情報
修理料金やサービス内容は変更される場合があります。最新の情報は各社の公式サイトをご確認ください。
まとめ:あさひの修理料金は「安心料」込みの価格設定
この記事では、サイクルベースあさひのパンク修理料金について詳しく解説しました。
- パンク修理(パッチ):基本工賃は ¥1,430(税込)。カインズ(¥800)などと比較すると高め。
- チューブ交換:後輪(¥3,960)、電動アシスト車(¥5,280)と工賃が高額になる(部品代別途)。
- 高い理由:高い技術力、品質、アフターサービスの対価であり「安心料」とも言えます。安全のために交換を推奨されると総額が上がります。
- 持ち込み:他店購入車でも工賃は同一。アプリ会員(無料)で5%オフ。
- サイクルメイト:あさひ購入者向けの有料保証。工賃10%オフ、出張費(¥3,960)が無料になるのが最大のメリット。
料金だけを見れば他店が安い場合もありますが、技術力やアフターフォロー、全国どこでも同じサービスが受けられる安心感を重視するなら、あさひは信頼できる選択肢です。







