パソコンから異音「カチカチ」「ブーン」が!原因と修理料金の相場を解説
- 公開日:2025/11/9
- 最終更新日:
- パソコン修理
- パソコンから異音「カチカチ」「ブーン」が!原因と修理料金の相場を解説 はコメントを受け付けていません

パソコンから異音「カチカチ」「ブーン」が!原因と修理料金の相場を解説
「パソコンから急に『カチカチ』という音が聞こえる…」
「ファンの音が『ブーン』とうるさくなった」
「変な音がするけど、このまま使い続けて大丈夫?」
パソコンから普段と違う異音がする場合、それは内部の部品が発するSOSサインです。特に音の種類によっては、重大な故障や全データの消失につながる可能性があり、放置するのは非常に危険です。
この記事では、音の種類別に「どこが故障しているのか」、放置する危険性、修理にかかる料金相場を詳しく解説します。
⚠️「カチカチ」「ガリガリ」音は最優先で対処を!
もしHDD(ハードディスク)から「カチカチ」「カタカタ」「ギーギー」といった音が聞こえる場合、データ消失の危険性が極めて高い状態です。
これはHDD内部の部品が物理的に破損し、データ記録面を傷つけている(物理障害)可能性が非常に高いサインです。ただちにパソコンへの通電を止め、電源のON/OFFも繰り返さず、専門の修理・データ復旧業者に相談してください。
音の種類別!故障部位と原因
パソコンの異音は、主に「HDD」「冷却ファン」「電源ユニット」の3箇所から発生します。音の種類で原因をある程度特定できます。
①「カチカチ」「ガリガリ」「ギー」
発生源:内蔵HDD(ハードディスク)
原 因:経年劣化や物理的な破損(落下など)による内部部品の接触や摩耗。
緊急度:極めて高(データ消失の危機)
②「ブーン」「ブオー」「ジー」
発生源:冷却ファン(CPU/ケース/グラボ)
原 因:ホコリの蓄積による排熱不足、または高負荷作業によるファンの高速回転。ファンの劣化や軸ズレ。
緊急度:高(熱暴走による部品損傷の恐れ)
③「カラカラ」「チリチリ」
発生源:冷却ファン
原 因:ファンが内部のケーブルや部品に接触している。またはファンの羽根の破損、軸ズレ。
緊急度:高(接触部品の断線・破損の恐れ)
④「キーン」「ピー」
発生源:電源 / マザーボード / グラボ
原 因:コイル鳴き(コンデンサや基板の振動)。電源ユニットの寿命が近い可能性も。
緊急度:中~高
異音を放置する危険性
「まだ動くから」と異音を放置すると、取り返しのつかない事態を招くことがあります。
異音を放置する3大リスク
- ① 熱暴走と部品の破損(ファン音)
ファンの異常を放置すると、PC内部を冷却できなくなります。熱はPC全体に負担をかけ、フリーズや突然のシャットダウン、最悪の場合は部品の焦げ付きやマザーボードの故障につながります。 - ② データ復旧が不可能に(HDD音)
「カチカチ」音がするHDDに通電を続けると、データ記録面に傷(スクラッチ)が広がり、最終的に専門家でもデータ復旧が不可能な状態になります。 - ③ 二次的な故障(カラカラ音)
ファンがケーブルに接触している場合、そのケーブルが断線したり、ファン自体が破損して、さらなる故障を引き起こす可能性があります。
修理に出す前に自分でできる確認と対処法
異音が聞こえたら、まずは以下の点を確認してみましょう。(※HDDの「カチカチ」音がする場合は、以下の操作を行わず電源を切ってください)
本格的に故障する前に、最優先で外付けHDDやクラウドに重要データを避難させます。
通気孔(排気口)を塞いでいませんか?ノートPCは固く平らな面で使用し、冷却台の活用も検討します。
排気口付近のホコリを掃除機で吸い取ります。乾いた布で拭くのも有効です。
動作の重いアプリやソフトを閉じてみましょう。省電力モードをONにするのも手です。
⚠️ 分解・エアダスター使用の注意点
エアダスター:分解せずに排気口から内部に噴射すると、ホコリを奥に押し込んでしまい、かえって症状を悪化させることがあります。
分解:自分で分解するとメーカー保証が無効になるリスクがあります。知識がない場合は専門業者に依頼するのが安全です。
異音トラブルの修理料金の相場(税込)
修理費用は、ホコリ除去で済むか、部品交換が必要かで大きく変わります。
A. ファン・熱暴走関連の修理費用
- クリーニング(内部清掃):4,000円 ~ 16,500円
- (例:デジタルドック 4,000円~、PCホスピタル 16,500円)
- ファン交換:10,000円 ~ 25,000円(平均)
- (作業工賃8,800円~+部品代4,000円~ が目安)
B. 電源・HDD故障関連の修理費用
- 電源ユニット交換:15,000円 ~ 32,460円
- (例:ドスパラの事例 23,680円~)
- HDD/SSD交換:14,300円 ~ 33,000円
- (例:パソコンドック24、デジタルドックの目安)
参考情報
修理を依頼する際は、初期診断料や見積もりが無料か、追加料金が発生しないかなど、トータルの金額を事前に確認することが重要です。上記で言及した修理業者の最新情報は、各公式サイトでご確認ください。
まとめ:異音はPCからの重要なサイン
パソコンの異音について、原因と修理費用を解説しました。
- カチカチ音:HDDの物理障害。即座に使用を中止し、データ復旧業者へ。
- ブーン音:ファンの異常(ホコリ・熱)。清掃や冷却台で改善しないか試し、ダメなら業者にクリーニング・交換を依頼。
- カラカラ音:内部での接触。放置すると二次被害の恐れがあるため修理を。
異音を「ただのうるさい音」と軽視せず、PCからの重要なSOSサインとして受け止め、早めに対処することが大切です。
💡 異音の診断は「お医者さん」と同じ
異音が鳴る原因を突き止めることは、体調不良の原因を探る医者の診断に似ています。
ファンがうるさいだけの「熱が出ている」状態であれば、冷却や清掃という「自宅でのケア(休養)」で改善できる可能性があります。
しかし、「カチカチ」という音は、心臓(HDD)が致命的なダメージを受けているサインです。一刻も早く専門家(データ復旧業者)に相談しなければ、命綱である「データ」が失われる危険性が高いのです。

スマホ、PC、Switch、自転車などの格安修理業者を全国から厳選!最安値の修理業者が見つかるかも?修理のご依頼は格安修理本舗にお任せください!






