自分で格安修理する方法 その1

公開日:2016/2/21   最終更新日:2022/5/9

いつも日常生活では節約しているけど物や製品が故障した時にちょっとしたことでも修理業者に依頼していたら勿体無いです!
誰でも自分で格安で修理できる方法をこのページで紹介していきます。実は気がついてないだけで自分でなんとか修理できてしまうことも多いですよ。

DVDレコーダーを修理する方法

ある日、使用中のDVDレコーダーが、まったく反応しなくなってしまいました。リモコンで操作しようとしても、駄目。直接、本体のボタンを押してみても、駄目。しかし、ふと思いついて、奥まったところにある本体のリセットボタンをヘアピンの先で押してみたところ、無事、復活。修理費用もかからず、お得でした(※自己責任でお願いしますね)。

台所ラックのタイヤを修理した方法

台所に電子レンジや炊飯器などを収納するためのタイヤ付きのラックがどの家庭にもあるかと思います。我が家のラックは20年以上使用しているのですが、掃除のために動かそうとしたらタイヤ部分が根本からポッキリと折れ、上にのっていた炊飯器が落下してしまいました。
ラックは木製で、タイヤは埋め込むようにネジで止められていましたが木の部分が衝撃で欠けてしまい元のところに埋め込むのは無理そうに見えました。
そこで修理に使ったのが100円ショップで売られている樹脂粘土です。
ちょうど黒色の樹脂粘土が余っていたので、この割れた部分を埋めてみることにしました。
粘土ですのでうまく割れ目に入り込みタイヤをもう一度粘土部分に差し込んで乾燥させました。1日ほど乾燥させると、タイヤのぐらつきもなくしっかりと立ってくれました。
木材の修復に樹脂粘土を使うと強度が増す上に形もぴったりにつくれるのでおすすめです。

組み立て式の食器棚の薄いベニヤ板の底が抜けてしまった時の修理方法

通販などで購入した組み立て式の食器棚の引き出しの底板は組み立てやすいように側面や背面の内側に彫られた溝に沿って差し込んでボンドなどで留めるだけの簡易なつくりになっているため、重めの食器などを入れていると底板がたわんで抜けてしまうことがありますのでその場合の修理方法を説明します。

応急処置としては引き出しを抜いて改めて叩くなどして底板を溝にはめ込んで再びボンドなどで固める方法がありますが、いったんそのような外れ方をした底板は、板自体がもうたわみ癖がついてしまっているので、またすぐに外れることを繰り返します。
そうした場合は、ホームセンターなどでL字型の金具とボルト、ナットで底板の上側と引き出しの後ろ側の板とを3~4箇所程度しっかり固定してあげることが必要です。
(後ろ側の板に留められたL時金具が底板を引っ張り上げているようなことをイメージしてください)

必要な工具としては採寸するためのメジャーと板に穴をあけるための電動ドリルとねじ回しがあれば十分です。電動ドリルをお持ちの方はあまり多くないかも知れませんが、引き出しの後ろ側の板の厚みは大概の場合、1cm~1.5cm程度の厚みがあるため、これが無いとネジ穴開けに非常に苦労することとなると思います。

作業にあたっての注意点としては底板、後ろ側の板のねじ穴位置をしっかり合わせてから穴を開けることはもちろんですが、用意したネジが長すぎると棚背面の化粧板と余ったネジが干渉したり、下の棚に引っかかたりしてしまうので、後ろ側と上下のマージンをよく採寸してから購入するネジ長を決めることです。
また、あまりごっついネジや金具を選んでしまうと柔らかいベニヤ板には逆に負担になってしまい板を割ってしまったり、留めた金具が食器を壊してしまうこともあります。
できるだけ存在を主張しない小さな金具を選んでください、ネジはだいたいM2からM3位の太さで十分です。また取り付けた面が平たくなるように皿ネジと皿ネジが使える金具の組み合わせを選んでください。どうしてもちょうど良い組み合わせが見つからなかったら、ネジの頭はできるだけ丸みを持ったものを使ってください。
どうしても金具が食器にぶつかってしまうのではと気になる場合はビニールテープなどで金具部分を覆っておけばまず大丈夫です。

シーカヤックの修理の方法

FRP製のシーカヤックの修理です。船体に割れが発生した場合、ホームセンター等でグラスマットとFRP樹脂を買ってきます。割れた所をペーパー等でキレイにして割れた部分より大きめのグラスマットを切って当てます。そしてFRP樹脂を上から塗布して乾燥させ、最後にサンドペーパーで表面を滑らかにして修理完了です。

全自動洗濯機の修理方法

購入後8年位経過した頃、脱水時にものすごい音がするようになったので、洗濯機本体を横に寝かして底から機構部を確認しました。
よく見ると、脱水回転時に音が出そうなところ(ギヤ部)に、相手部品が軽く当たっていたので薄い鉄板を貼付けてみたところ、狙い通りに隙間ができ、音が出なくなりました。
この作業で、さらに5年位使うことが出来ました。

屋根の鉄板に穴が開いたときの修理方法

屋根の鉄板に穴が開いていたので、業者に見せると鉄板の張り替えが必要で、金額を聞くと気が遠くなりそうになりました。ですから、自分で強化プラスチックを買ってきてコーキング剤で防水と接着を行い、さらにその上かコーキング剤を盛って修理しました。あれから、10年ぐらい経ちますが何の問題もありません。

ポタポタの蛇口の修理方法

大がかりの水のトラブルはできませんが、蛇口からポタポタの水で業者さんを呼ぶのはもったいないと思い自分でしました。多少自宅に工具はあるものの、技術と家庭が義務教育時代男女別々だったので、(技術は男子、家庭は女子)工具の名前はドライバーぐらいしかわかりませんでしたが、図書館やネットで簡単な修理の方法を見てやってみました。まずは自宅の水の元栓をしめてから、蛇口をはずしてパッキンをホームセンターで買ってきて取り替えたら直りました。ホームセンターでもいろいろ教えてもらえました。時間はかかりましたが、ほとんど費用がかからずできました。

壁・石膏ボードを修理した経験

ある日、家の壁を壊してしまいました。石膏ボードだったので直せるか心配でしたが、以外に簡単でした。ホームセンターで壁用石膏モルタルを用意。壁を塗るコテと、高さを合わせるスクレーパーがあれば、簡単に直せます。
まずは、壁用石膏モルタルを流し込みすぐに乾くので、待ちます。乾いた後、スクレーパーで高さ調節して、壁紙を貼り付けます。壁紙用両面テープがあるので、隅から綺麗に合わせれば完成です。簡単ですので、チャレンジしてみてください。

フローリングの修理方法

フローリングは家具の移動であったり、ものを落としてしまったりすることで傷がついてしまうことがよくあります。
そのフローリングの修理には、フローリング用のクレヨンを使います。
傷のついた部分の汚れをきれいに落としたあと、クレヨンを傷のところに塗りつけていきます。
傷が浅い場合は数回塗れば大丈夫ですが、深い場合はクレヨンを溶かして塗りつけることで目立たなくさせることができます。
固まるのを待って、はみ出した部分をものさし等で削って平らにしたら、どこに傷があったのかわからないくらいきれいになります。
クレヨンは100円ショップでも売っていますが、ちゃんとホームセンター等で売っているものを使う方がきれいになります。
色が何色かありますので、床の写真を撮っていくなどして、より近い色のものを選ぶようにするとよいです。
選び方のポイントは少し明るめの色を選ぶことです。

浴室の換気扇のベアリング交換

ある時からマンション浴室の換気扇の音(シャーシャーと軽い音)がだんだんうるさくなり、どうにかならないかと思いネットでいろいろ調べた結果、換気扇のシロッコファンのベアリングの劣化とい事が分かり、自分でやってみようと思いました。早速適合するベアリングを購入し、浴室換気扇を取り外して、シロッコファンを取り出してファンをバラし、ベアリングの交換を行いました。もともと付いていた異音の原因となったベアリングは、手で持って回してみるとゴリゴリした感じがします。換気扇の取り外しや分解はプラスドライバーがあればほぼ問題ないですが、ベアリングの取り外しは専用の工具がないと難しいと思います。

ドアノブの修理方法

ドアノブの取っ手が取れてしまった、ガタついてきた、カチッとならなくなった等の修理です。
ドアノブの本体にネジがあるのでドライバー等で外します。ツメの部分にもあるので、忘れずに。ネジを全て外すと本体がポコッと取れるので、それをもって東急ハンズやホームセンターに行って合う規格の物を店員さんに調べてもらいます。いくつかのタイプが教えてもらえると思いますので、好みの物を購入します。
後は逆の手順で取り付けて、ネジをしめて完成です。カギのないものからカギ付きにすることも可能です。

スーツケースのキャスターを修理する方法

前回の旅行で長年使っていたスーツケースのキャスターのゴム部分が取れてしまい修理に出すか新しいのを買うか迷いましたが修理代を払えば新品を買うのとそう変わらないではありませんか。愛着もあったので自分で修理することに。交換に必要な部品(タイヤ部分、ボルト、ナット、ワッシャー、それと取り外すためにボルトを切るための金切ノコの歯の部分)をホームセンターで調達。まず壊れたキャスターを取り外す作業から始めボルトを切るために地道にのこぎりを引く作業が一番時間がかかりました。まあその時はキャスター4本ともですから。取り外すことができればあとは工具を使って買ってきた部品を取り付けていくだけなので以外に簡単です。費用も安く済み得した気分。キャスター部分にボルト等がはみ出して見えますが気にあるほどではありませんよ。長年の旅の友とまた旅行ができる気分です。

意外と自分でも格安修理できますので皆さんも諦めずにチャレンジしてみてください!(^^)!

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。