- Home
- 自分で格安修理する方法 その2
自分で格安修理する方法 その2
いつも日常生活では節約しているけど物や製品が故障した時にちょっとしたことでも修理業者に依頼していたら勿体無いです!
誰でも自分で格安で修理できる方法をこのページで紹介していきます。実は気がついてないだけで自分でなんとか修理できてしまうことも多いですよ。
ハイブリット加湿器の修理方法
冬に活躍するハイブリット加湿器。前のシーズンから押入れにしまっており、使おうとしたらモータが動かない。また使用中にモータが止まるなどありますよね。
実は、モータ故障ではないことが多いんです。それは、埃やカビの塊が電気的な接点やモータの回転部に溜まったりすることで、通電不良やモータ過負荷で止まるんです。
だって、水分を使うから埃とか溜まっちゃいますよ。そこで皆さん、埃を拭き取ったりエアーを吹き付けるだけで直ることってあるんです。家電製品って埃が最大の敵です。
是非、使用後・使用前のメンテナンスをしましょう。
プラレールの電車の連結部の修理方法
小さな子供が無理に連結しようとしたり、力ずくで連結を外したりするので、連結部はよく壊れます。
修理方法は、先ず、おもちゃ屋さんやネットで連結部品が売っているので購入します。
電池カバーを取り外し、電池が入っているなら電池も取り外します。
そして電池が入っていた底のネジを外し、先頭のネジも外していきます。
次に、ボディーを外します。
後ろタイヤのネジを緩め、壊れた連結部品を取り外し、新しいものに交換します。
そして、後ろタイヤのネジを締め、ボディーを取り付け、ネジを締め、電池を入れカバーも装着し、完了です。
これは、E5系はやぶさの装着方法になります。
車種によって取り付け方法が違ったりするので、調べてから行うと良いです。
壁の修理方法
自宅の古い壁を土壁風に修理しました。雨漏りやタバコのやになどで壁紙が変色していてカビが生えていたので綺麗にしょうと直しました。知り合いから壁用の粉末の材料を買い、ステンのへらや養生用の道具を買ってきました。最初は一部分を壁紙を剥がして粉に水を混ぜ粘土質にして塗ってみたのですが翌日なると染み付いた汚れが浮き出てしまったので白い水生ペンキを購入してきました。これからが作業の開始です。前日に養生をして古い壁紙を剥がしその上から白いペンキを塗ります。次の日に粉を捏ねて材料を作り下から少しづつ塗っていきます。広範囲でしたので畳一帖ぐらいの区切りの範囲を数日かけ完成しました。最初の頃失敗したのは材料を作りすぎてしまい使い切らないと固まってしまうので深夜までかかってしまった事でした。
イスの座面の修理方法
イスの座面(座る部分)が汚れてしまったので使わなくなったイスはありませんか? 座面が取り外せて座面の材質が合皮や布製ならば、修理できる可能性は大です。修理の手順は、イスから座面を取り外して汚れてしまった合皮や布をカッターなので切って外します。新しい好みの布を座面に被せてタッカー(ホチキスを大きくしたようなもの)で留め付けるか、小さな釘で布を留めます。座面をイスに取りつけて完成です。
ディスクを読み込まなくなったDVDプレーヤーの修理方法
本体のカバーを開け読み込み部分をレンズが見えるようになるまで分解していく。
レンズが見えたらアルコールやレンズクリーナーを付けた綿棒で優しくこする。
ほこりやたばこのヤニ等が取れる。
分解したパーツをすべて戻してDVDを入れると読み込むようになる(場合がある)。
磯竿の穂先が折れた時の修理方法
穂先のガイドをライターかコンロの火で炙り、ガイドの中に残っていたカーボンを燃やします。次に、細い針で燃やしたカーボンの灰を取り出します。折れて残った穂先の先端をカッターナイフで削ります。ガイドが入るまで削ったら、瞬間接着剤をつけ挿入します。少し短くなりますが、まったく問題なく使用できます。
メガネの緩んだネジの修理方法
メガネのテンプル(腕とも呼ぶ耳にかける部分)を留めているネジが緩んでしまった場合は、メガネ屋に行けば直してくれますが、そのためにわざわざメガネ屋に行きたくない・またすぐに緩んでしまうという時は自分で簡単に直せます。100円ショップで超精密ドライバーを買ってください。5〜6本セットになっているのでメガネに合うドライバーが入っているはずです。精密ドライバーで緩んだネジを締めれば出来上がり! 職場の引き出しなどにドライバーを入れておけば、いつでもメガネのネジのゆるみを修理できるので便利ですよ。
網戸の修理方法
網戸が破れて困ったとき、自分で修理できると知っていましたか。ホームセンターで網と溝を埋める専用のゴム、溝を埋めるルーラーという道具を買えば誰にでも簡単に網戸の張替ができるのです。やり方は
1.破れた網戸の網とゴムをはがし、網戸枠をきれいにする。
2.網をあてがいクリップで固定する。
3.ルーラーで溝にゴムを押し込んでいく。
以上です。思っている以上に簡単にできますのでチャレンジしてみてください。わからなければホームセンターの人に聞いてもよいでしょう。
網戸の貼り替え
網戸に穴が開いたら貼るタイプの補修グッズがありますが、破けてしまったら全面貼り替えです。
ホームセンターに便利な道具がありますが、無ければ割り箸でも代用可能です。
まず古い網を外す為に、四隅のゴムを外します。
ゴムが劣化して痩せているようならゴムも用意する。
新しい網を枠の大きさと同程度残してカットする。
余りが少なくても、大きくても作業がし辛いので注意が必要。
動かないように上部にクリップを止めて、たるみが出ないように網の上からゴムを溝に押し込んで最後に余分な網を切って終了です。
折れた傘の修理方法
子供が二人いるんですが、下の子は男の子でまだ1年生です。
当然ふざけて傘で物を叩いたりするんでしょう。
もうすでに2本の傘の骨を折ってしまいました。
しかしほとんど新品なのに捨てるのももったいないし、
そのうち修理に出そうと思っていましたが、
新しい傘を買う間も待ってくれず天気は崩れるものです。
なので工具箱の中にあった細めの金属棒を折れた骨に沿わせて、
黒のビニールテープで両端を固定させて応急処置をしました。
全然問題なく使えてるので、修理に出すこともなくいまだにそのままです。
剥がれ掛けてきた壁紙の修理方法
北側の小窓の枠に沿ったところで壁紙が少し剥げれてきたので、ボンドで貼り付けて見ましたが、端のめくれたところはボンドが少し乾くまでの間押さえておきました。しかし、しばらくすると同じところも含めて少し広がった感じで剥がれてきましたので、どうしたものかと思案した結果、薄い細い木で打ち付けてしまうことにしました。壁紙が白系統の花柄模様だったので、ホームセンターでそれらしき木と白ペンキを買ってきて、先ずペンキを全面に塗り、よく乾かしてから、極細の釘で打ち付けました。出来上がりは完璧で、もともとあまり見るところではないので釘の頭も気になりませんでした。もし、家族に釘の頭が光っているとか言われたら、白マジックでも塗ってやろうと思っていましたが、何事もなかったのでそのままにしています。
自宅で簡単に靴の修理
靴のヒールは擦てゴムの部分が削られてしまう事も多いです。気が付けば靴が斜めになっていた、なんてこともあります。とは言ってもデパートや商業施設に入ってるお直しのショップ価格はちょっと高め。自分で出来たら節約にもなると思い靴の修理キットを購入しました。100円ショップでも簡単なものなら手に入りますが試行錯誤した結果、やはり東急ハンズなどで売られているしっかりした修理キットのほうが仕上がりが全く違います。ヒールのゴム部分を直したり、靴の底面を修正したりと役に立っています。節約にもなるし愛着も沸くので私はいつも靴の修理は自宅で行っています。
網戸の修理方法
網戸の網が破れたりしてしまった時、業者さんにお願いして直す方もいると思いますが自分で張り替える事が出来ます。
難しいと思いがちですが女性にも出来ます。
【用意する物】
ハサミ、またはカッター。
新しい網・劣化していたら新しいゴムを。
定規など。
まず、網戸を外します。
それからサッシよりも少しはみ出るぐらいの感じで網をカットします。
ゴムをサッシの枠に添ってはめていきます。
それからサッシの枠からはみ出た分の網をカットして終了です。
自転車のパンクの修理方法
愛車のクロスバイクがパンクしたので、修理してもらおうと思ったら、自転車屋さんだとなんと2、3千円もするといわれ、とても驚きました。友人などに聞くと、自分でパンクは直すということでしたので、これを機に修理の仕方を学ぼうと思い、ネットで調べました。まず、必要なのは自転車のチューブ。自転車屋さんに行けば、千円ほどで買えます。あと、自転車のタイヤをてこの原理で外す、へらのようなもの。これは100円くらいで買えたかと思います。修理をするときは、そのへらでタイヤを外し、パンクしたチューブを取り出します。一度タイヤの中に小さな石ころとかがないか確認してから、新しいチューブを入れ、タイヤを再度はめ込みます。タイヤを外す、はめなおす作業は結構力が要りますが、こつをつかめば簡単です。そして、再度空気を入れるのですが、これは入れすぎないように注意しましょう。入れすぎて、タイヤがカチカチに硬くなってしますと、段差など乗り越えるときに、すぐにパンクしてしまいます。空気を入れながら、丁度いいころあいのところでやめましょう。一度パンクの修理の仕方がわかれば、無駄なお金をかけずにすみます。
ドア開閉時にキーキー音がする場合の修理方法
玄関ドアや部屋の入口のドアを開け閉めするたびに、キーとまるでお化け屋敷のような音がする場合は、シリコンスプレーで簡単に直せます。細いノズル付きのシリコンスプレーならば少量吹きかけることができるので、ドアの蝶番のような細かいところにも向いています。シリコンスプレーは無臭でべとつかないので、引き戸の滑りが悪くなった場合にも使えて便利です。