iPhoneを購入する際、「AppleCare+に加入すべきか?」と悩む方は多いでしょう。AppleCare+は、修理費用を大幅に削減できるAppleの保証プログラムですが、加入料金もかかるため、本当にお得なのか判断が難しいところです。
この記事では、AppleCare+の修理費用と加入料金を徹底解説し、未加入時との費用比較、機種ごとの料金体系、加入すべきかの判断基準まで詳しくご紹介します。後悔しない選択をするための完全ガイドとしてご活用ください。
目次
AppleCare+加入時の修理費用:驚きの割引率
AppleCare+に加入している場合、過失や事故による損傷に対する修理費用が大幅に軽減されます。通常の修理費用と比較すると、その差は数万円〜10万円以上にもなります。
主な修理費用の内訳
画面修理
3,700円
(通常:19,400円〜56,800円程度)
画面割れやタッチパネルの不具合など、画面に関する修理はこの料金で対応可能です。
その他の損傷修理
12,900円
(通常:42,680円〜123,800円程度)
背面ガラスの破損、カメラの故障、水没など、画面以外の修理はこの料金です。
バッテリー交換
無料
(通常:13,800円〜17,800円程度)
バッテリー容量が80%未満の場合、無料で交換できます(※条件あり)。
💡 AppleCare+の修理回数制限
過失や事故による修理は回数制限なしで利用可能です。ただし、1回の修理ごとに上記のサービス料金(3,700円または12,900円)が必要です。一般的には、年間2回まで利用できると考えると良いでしょう。
AppleCare+加入vs未加入:修理費用の徹底比較
具体的な機種ごとの修理費用を比較してみましょう。最新のiPhone 16シリーズから、定番のiPhone SEまで、どれだけ費用が抑えられるかが一目瞭然です。
画面修理費用の比較
機種 | AppleCare+加入時 | 未加入時 | 差額 |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro Max | 3,700円 | 56,800円 | -53,100円 |
iPhone 16 Pro | 3,700円 | 53,800円 | -50,100円 |
iPhone 16 Plus | 3,700円 | 50,800円 | -47,100円 |
iPhone 16 | 3,700円 | 42,800円 | -39,100円 |
iPhone 15 Pro Max | 3,700円 | 56,800円 | -53,100円 |
iPhone 15 | 3,700円 | 42,800円 | -39,100円 |
iPhone 14 | 3,700円 | 42,800円 | -39,100円 |
iPhone SE(第3世代) | 3,700円 | 19,400円 | -15,700円 |
その他の損傷修理費用の比較
機種 | AppleCare+加入時 | 未加入時 | 差額 |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro Max | 12,900円 | 123,800円 | -110,900円 |
iPhone 16 Pro | 12,900円 | 116,800円 | -103,900円 |
iPhone 16 Plus | 12,900円 | 99,800円 | -86,900円 |
iPhone 16 | 12,900円 | 92,800円 | -79,900円 |
iPhone 15 Pro Max | 12,900円 | 123,800円 | -110,900円 |
iPhone 15 | 12,900円 | 92,800円 | -79,900円 |
iPhone 14 | 12,900円 | 92,800円 | -79,900円 |
iPhone SE(第3世代) | 12,900円 | 42,680円 | -29,780円 |
⚠️ 注意事項
- 上記の料金は2025年時点の情報です。最新の料金はApple公式サイトでご確認ください
- 修理内容や症状により、実際の費用は異なる場合があります
- 未加入時の修理費用は、機種や損傷の程度により前後することがあります
画面修理以外の修理については、iPhone画面修理完全ガイドで詳しく解説しています。
AppleCare+の加入料金:機種別の料金体系
AppleCare+の加入料金は、iPhoneの機種によって異なります。一括払いと月額払いの2つの支払い方法があり、それぞれメリットが異なります。
通常プランの加入料金
機種 | 一括払い | 月額払い | 2年間の総額(月額) |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | 31,800円 | 1,580円/月 | 37,920円 |
iPhone 16 Plus iPhone 15 Plus | 28,800円 | 1,380円/月 | 33,120円 |
iPhone 16 iPhone 15 iPhone 14 | 23,800円 | 1,180円/月 | 28,320円 |
iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max | 31,800円 | 1,580円/月 | 37,920円 |
iPhone 14 Plus | 28,800円 | 1,380円/月 | 33,120円 |
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | 31,800円 | 1,580円/月 | 37,920円 |
iPhone SE(第3世代) | 11,800円 | 580円/月 | 13,920円 |
一括払い vs 月額払い:どちらがお得?
一括払いのメリット
- トータルコストが安い:2年間使用すると、約6,000円〜7,000円程度お得です
- 支払い手続きが1回で完了:毎月の支払い管理が不要
- 長期間使う予定の方に最適:2年以上使う場合、さらに差が広がります
月額払いのメリット
- 初期費用を抑えられる:iPhone購入時の出費を減らせます
- 途中解約が可能:機種変更時などに無駄がありません
- 短期間の利用に最適:1年程度で機種変更する方におすすめ
✅ 印象としては、こんな選び方がおすすめ
- 2年以上使う予定→ 一括払いがお得
- 毎年機種変更する→ 月額払いが無駄がない
- 初期費用を抑えたい→ 月額払いが柔軟
盗難・紛失プラン:通常プランとの違い
AppleCare+には、盗難・紛失プランというオプションがあります。通常の修理保証に加えて、盗難や紛失時にも対応できる上位プランです。
盗難・紛失プランの加入料金
機種 | 一括払い | 月額払い | 通常プランとの差額 |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | 34,800円 | 1,740円/月 | +3,000円 |
iPhone 16 Plus iPhone 15 Plus | 31,800円 | 1,540円/月 | +3,000円 |
iPhone 16 iPhone 15 iPhone 14 | 26,800円 | 1,340円/月 | +3,000円 |
iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max | 34,800円 | 1,740円/月 | +3,000円 |
iPhone 14 Plus | 31,800円 | 1,540円/月 | +3,000円 |
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | 34,800円 | 1,740円/月 | +3,000円 |
iPhone SE(第3世代) | 14,800円 | 740円/月 | +3,000円 |
盗難・紛失時の利用料金
盗難・紛失時の交換費用
12,900円
盗難・紛失プラン加入者は、この料金でiPhoneを交換できます。
※年間2回まで利用可能
💡 盗難・紛失プランはこんな方におすすめ
- 電車や外出先でiPhoneを使用する機会が多い方
- 過去に紛失や盗難の経験がある方
- 高額機種(10万円以上)を使用している方
- 万が一の安心感を重視する方
AppleCare+のその他のメリット
AppleCare+は修理費用の割引だけでなく、さまざまな特典が付帯しています。調べてみると、実は修理以外にも大きなメリットがあることがわかります。
🛠 自然故障の保証延長
通常1年間のメーカー保証が、最長2年間に延長されます。バッテリーの劣化やボタンの故障など、自然故障も保証対象です。
📞 優先的なテクニカルサポート
Appleの専門家による24時間365日のサポートが利用可能です。操作方法からトラブルシューティングまで、電話やチャットで相談できます。
🔋 バッテリー無料交換
バッテリー容量が80%未満になった場合、無料で交換できます(※診断により判断)。通常は約15,000円程度の費用がかかります。
🔄 無制限の修理回数
過失や事故による修理は回数制限なしで利用可能です。何度でも修理できる安心感があります(※1回ごとにサービス料金が必要)。
🏪 持ち込み・配送修理に対応
Apple StoreやApple正規サービスプロバイダへの持ち込み、または配送修理から選択できます。状況に応じて柔軟に対応可能です。
✨ 純正部品での修理保証
修理にはApple純正部品が使用されるため、品質や性能が保証されます。非正規店のような不安がありません。
iPhoneの修理依頼方法については、iPhone・スマホの修理依頼:後悔しないための完全ガイドで詳しく解説しています。
損益分岐点:加入すべき人、不要な人
「AppleCare+に加入すべきか?」を判断するには、損益分岐点を理解することが重要です。一般的には、以下のような考え方ができます。
損益分岐点の計算例(iPhone 16の場合)
シナリオ1:画面修理1回が必要な場合
23,800円(加入料)+ 3,700円(修理費)= 27,500円
42,800円(修理費)
シナリオ2:その他の損傷修理1回が必要な場合
23,800円(加入料)+ 12,900円(修理費)= 36,700円
92,800円(修理費)
シナリオ3:修理が不要な場合
23,800円(加入料)= 23,800円
0円(修理費)
加入すべき人・不要な人の判断基準
✅ AppleCare+への加入がおすすめの方
- 高額機種を使用:iPhone 15 Pro Max、iPhone 16 Pro Maxなど10万円以上の機種
- 過去に故障経験あり:画面を割ったことがある、水没させたことがあるなど
- アクティブな使用:屋外での使用が多い、スポーツ時に持ち歩くなど
- 子どもが使用:お子さんが使う場合、破損リスクが高まります
- 安心感を重視:万が一の際の金銭的負担を避けたい方
- 長期間使用予定:2年以上同じiPhoneを使う予定の方
❌ AppleCare+が不要かもしれない方
- 慎重な使い方:ケースやフィルムで厳重に保護し、丁寧に扱う方
- 過去に故障歴なし:これまでiPhoneを壊したことがない方
- 短期間で機種変更:1年ごとに最新機種に買い替える方
- 廉価モデル使用:iPhone SEなど、修理費用が比較的安い機種
- 予備機がある:万が一の際に使える別のスマホを持っている方
- キャリア保証加入:ドコモ・au・ソフトバンクなどの保証に加入済みの方
📝 体感的には、こんな使い方の方が多い印象
調べてみると、高額機種を購入する方の約60〜70%程度がAppleCare+に加入しているようです。特にiPhone ProシリーズやiPhone Pro Maxなど、10万円を超える機種では加入率が高い傾向があります。
一方、iPhone SEやiPhone 14などの比較的廉価なモデルでは、加入率が低めです。修理費用自体が安いため、加入するメリットが薄れるためと考えられます。
修理が必要になった場合の対応については、iPhone・スマホの修理依頼完全ガイド|Apple正規 vs. 非正規、賢い選択は?をご覧ください。
非正規修理店という選択肢も
AppleCare+未加入の場合、非正規修理店を利用するという選択肢もあります。一般的な相場は、正規修理の50〜70%程度です。ただし、Appleの保証が失効する可能性がありますので、慎重に判断しましょう。
非正規修理店については、スマホスピタルのバッテリー交換・修理|料金・時間・保証を徹底解説で詳しく解説しています。
まとめ:自分に合ったプランを選ぼう
AppleCare+は、特に高価なiPhoneをお使いの場合や、不注意で壊してしまう可能性が高いと感じている方にとって、非常に有効な保証サービスです。修理費用が大幅に安くなるだけでなく、テクニカルサポートや保証期間の延長といったメリットもあります。
AppleCare+加入の判断ポイントまとめ
- 高額機種(10万円以上)→ 加入がおすすめ
- 過去に故障経験あり→ 加入がおすすめ
- 屋外での使用が多い→ 加入がおすすめ
- 2年以上使用予定→ 一括払いがお得
- 1年程度で機種変更→ 月額払いが無駄がない
- 慎重に扱える方→ 未加入も選択肢
- 廉価モデル使用→ 未加入も選択肢
加入を検討する際は、機種ごとの料金や自身の使い方を考慮し、最適なプランを選びましょう。特に最新機種や高額機種の場合、修理費用の差は大きいため、AppleCare+への加入は検討する価値があります。
自分で修理する選択肢も
修理費用をさらに抑えたい方は、自分で修理する方法もあります。ただし、技術的な知識と適切な工具が必要であり、失敗すると症状が悪化する可能性もあるため、慎重に判断しましょう。
自分で修理する方法については、自分でiPhone・スマホを格安修理する方法で詳しく解説しています。
関連キーワード:AppleCare+ 料金、AppleCare+ 修理費用、iPhone 保証、AppleCare+ 盗難、AppleCare+ 加入、iPhone 16 AppleCare+、iPhone 修理 費用、AppleCare+ メリット、AppleCare+ デメリット、iPhone バッテリー交換